薬剤師になろうと思ったきっかけは何ですか?
先天性のアトピーで、小さい頃から内服薬や外用薬を使用していたため、昔から薬を身近に感じていました。具体的に薬剤師を意識したのは高校三年生のとき、進学先の大学を考えている時に薬学部を見つけ、先の理由に加えてもともと理系が得意だった事も有り薬学部へ進学を決めました。
薬剤師になってうれしかった事、良かったと思うところは何ですか?
患者様から質問されて、答えた時に「ああ、なるほど」とか「はい、試してみます。ありがとうございました」などと笑顔で言っていただけた時は、とても嬉しいです。次にもうまく答えれるようにと、勉強にも気持ちがはいります。
逆に薬剤師になって大変だなと思ったところは何ですか?
自分の言い方一つで、患者様が薬や治療に関して不信感を抱いてしまうこともあります。そのせいでコンプライアンスが低下した場合、治療できる病気も治療できず、防げる病気も防げなくなってしまうということに繋がる可能性もあると思います。中には患者様の人生に影響が出ることもあるかもしれません。
そう考えると、薬剤師の責任の大きさを感じます。
現在勤務している薬局の雰囲気はどうですか?
地域の方たちは、他の地域から異動してきた私を温かく迎え入れてくれました。これは江差のとても素晴らしい土地柄だと思います。加えて職員もみな明るい為、待合室も含めて、薬局全体からとても暖かい雰囲気が感じられます。
業務を行う中で、気をつけていること、また努力している事は何ですか?
地域がら高齢者の1包化が多いです。強心剤や血糖降下剤など、間違えると生命に関わる処方も多く有り、監査時には気を抜けません。努力している事については、空いた時間に薬学等の勉強をする事はもちろんですが、速く、正確な調剤や監査ができるよう常に試行錯誤しています。 |
 |
 |
薬剤師は知識だけではなく、患者様とのコミュ二ケーション能力も重要と実感する毎日です。 |
|
大学時代どんな就職活動を行いましたか?
病院や薬局に就職している先輩達から色々話を聞き、最終的に調剤薬局に就職することに決めました。
そのあとは、複数の薬局の就職説明会に参加したり資料を集めたりし、ナカジマ薬局に出会いました。
これから薬剤師を目指している方へメッセージをお願いします。
大学の時から言われてはいましたが、やはり薬剤師は知識だけではなく、患者様とのコミュニケーション能力が重要だと実感しています。ナカジマ薬局ではそちらのほうにも力を入れて研修を組んでくれています。もし、患者様との会話等に不安を感じているのなら、ナカジマ薬局への入社は薬剤師としての今後に大きなプラスになると思います。 |