NEWS&TOPICS


  • イベント
  • 社会貢献
  • キャリア支援

☆ミニさっぽろ2010☆

 

02日、3日に「ミニさっぽろ」が開催されました


「ミニさっぽろ」
って?という方のために少~し解説

札幌市内の小学校34年生を対象に行われるイベトで、

事前にチケットを購入する必要があるのですが、

毎年あっという間に売り切れるという大人気のイベントです

自分でやりたいお仕事を探して働き、働くことの楽しさや大変
さを経験し社会の仕組みを学びます。
働くと「ドーレ」という通
貨でお給料を貰い、食事をしたり、
買い物をしたりできるので
すが、お給料からはしっかり税金も
引かれます

 
 

ナカジマ薬局は今年で回目の参加

今年はいっぷく先生もお出迎えです

 

 

 

 

 薬剤師のお仕事には、薬や病気の知識が必要なお仕事もたくさん
ありますが、
今回は、患者様にお渡しするお薬を準備する調剤作業
の中から、
錠剤の分包、シロップ調剤、軟こう詰めの3つを体験しても
らいました

 

では、今回体験してもらったことをご紹介

 

  

★錠剤の分包★

分包機という器械を使って、

お薬を1回に飲む分ずつ袋詰めしました

透明や半透明の何個か繋がった小さい包に、

錠剤や薬が入っているアレです。

お薬の代わりに、使うのはラムネとマーブルチョコです

めずらしい機械に、次の順番を待っている子たちも興
味津々。
作業や機械をじーっと見つめていました

 

 

★シロップ調剤★

シロップのお薬を作る体験をしました

お薬の代わりに、乳酸菌飲料と水を

メートルグラスで量って、シロップ瓶に入れます。

入れすぎないよう慎重に量る子もいれば、

大胆に入れて、入れすぎちゃった・・・って子も

 

 

  

 

★軟こう詰め★

お薬の入った大きな容器から、

患者様へ渡す小さい容器に移し替えます

今回はハンドクリームを詰めてもらいました。

軟こうヘラを使って移し替えるのですが、

小さい容器に悪戦苦闘・・・と思いきや、皆さん上手

 

 

 

子供たちが作ってくれたお薬は、店頭でも販売したんですよ

お薬型のお菓子は大人気で、何度も買いに来てくれた子もいました。

働いてくれた子に話を聞くと、去年も来てくれたリピーターさんがいたり、

お父さんやお母さんが薬局で働いているの!っていう子も

 

 
このイベントでお父さんやお母さんが

普段どんな仕事をしているか少しわかったかもしれませんね

薬剤師のお仕事のこと、少しでもわかってもらえたかなぁと思いつつ帰
路に着いたのでした。

 

 

ナカジマ薬局はきっと来年も参加していると思いますので、ぜひ働きに来て
くださいね

残念ながら父兄は中に入れませんが、

外からも少し作業は見えますので、ぜひ見学にいらしてください

スタッフ一同お待ちしております

ページのトップへ戻る