NEWS&TOPICS


  • イベント
  • 社会貢献
  • キャリア支援

「ミニ札幌2007」へナカジマ薬局が出店しました☆

こんにちは[:おてんき:]今回は9月29日、30日に開催されたミニさっぽろ2007のレポートを致します!
まずはミニさっぽろ2007の説明からです。ミニさっぽろ2007というのは、札幌市の子ども育成部が行っているイベントで、子どもたちのための仮想のまち(ミニさっぽろ市)を造り、そこで子ども達が色々な店や機関で働き、収入を得て、またそのお金で買い物をしたり、食事をしたりするものです[:ラーメン:]
会場は最近名前が変わった月寒アルファコートドーム(旧月寒グリーンドーム)で、小学3,4年生を対象としております。
このイベントの「薬局」としてナカジマ薬局が参加をさせていただきました[:パー:]

会場にはハローワーク、銀行、税務署もあり、他に色々なお店が出ております。
会場には約3,000人の子どもたちがいます[:ジョギング:]
薬局では当然「おくすり」を販売しますが、子どもたちに本当の薬を勝手に飲んでもらう訳にはいかないので、水薬ボトルにはカルピス(メスシリンダーでml単位の調合がされています!!)錠剤の代わりにマーブルチョコレート&ラムネ散剤の代わりに粉末のポカリスウェット&ココアをセットで販売することにしました。(お金の単位は(ドーレ)といいます。お薬は200ドーレで販売しました[:お金:]

マーブルチョコ&ラムネの一包化薬(上の写真)
薬局の中には「仮想ハローワーク」から仕事を紹介されてやってきた、かわいらしい子どもたちが沢山あふれています[:ラッキー:]

受付や投薬も子どもたちがやります☆
子どもたちに「お薬」の作り方を説明するのはナカジマ薬局が誇る新人&2年目の薬剤師です[:拍手:]
「おにーちゃん本当の薬もこの機械でつくるの?」
「そーだよ[:パー:]この機械は本当の薬局にあるものだよ。」
「へーぇすごーい[:てれちゃう:]」
なんていう会話をしながら、錠剤と散剤の分包の仕方を説明したり、カルピスをメスシリンダーで測ったり、子どもたちは目をキラキラ輝かせながら真剣そのものです。


薬(ラムネ)が出てくるのをじっと見つめて待っています。

そして、薬局で販売した「お薬」(ほぼお菓子)は大盛況で、とても沢山の子ども達が買いに来てくれました[:青い旗:]

受付前にすごい行列ができました[:プシュー:]
薬局には推定300人以上の患者様?(とても元気)が「お薬」を買いに来てくれました!また、そんな大盛況の薬局を支えてくれた薬剤師の卵の卵の子どもたちは2日合せて40人程が働いてくれました。本当にありがとう[:グッド:]
この中から、本当に薬剤師になってくれたなーなんて思ってしまうほど、すごく動きの良い子どももいました。(気が早すぎますね[:たらーっ:])
今回初参加であったナカジマ薬局のスタッフも本当に良い勉強になりました!
沢山の子どもたちに元気をもらって、また、明日からそんな子どもたちのためにもがんばろーと気持ちを新たにしました。
機会があればまた参加させていただきたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました[:パー:]

ページのトップへ戻る