ナカジマ薬局の取り組み

06. 薬剤師の活動

過去の発表の紹介

2023年

論文

  • journal-of-pharmacological-sciences 2023.12 Impaired monoamine neural system in the mPFC of SHRSP/Ezo as an animal model of attention-deficit/hyperactivity disorder

    鈴木 直哉

学会

  • 第38回日本臨床栄養代謝学会(ポスター)

    担当者会議参加時におけるNST専門療法士資格をもつ保険薬局薬剤師の薬学的並びにに栄養学的介入意義

    佐々木 剛

  • 北海道薬学大会(ポスター)

    職員に対して行った感染症予防に関する情報配信とその後の意識変化調査

    小林 嵩平

  • 第25回日本医薬品情報学会学術集会(一般口演)

    保険薬局薬剤師によるテレフォンフォローアップを活用した継続的服薬指導の取り組み

    長沼 敬子

  • 第16回日本在宅薬学会(一般口演)

    情報通信機器を用いた訪問診療同行における居宅療養管理指導の算定実績と今後の課題

    髙𣘺 友樹

  • 第5回日本緩和医療学会北海道支部学術集会(一般口演)

    よりよい在宅医療を提供するために~地域連携並びに医療制度の現行医療制度の課題について考える~

    佐々木 剛

  • 日本社会薬学会第41年会(ポスター)

    北海道住民における慢性疾患患者の災害用常用薬の備蓄に関する検討

    染谷 光洋

  • 第56回日本薬剤師会学術大会(ポスター)

    職員に対して行った感染予防に関する情報配信とその後のアンケート調査の分析

    小林 嵩平

    テレフォン服薬サポート® を契機に服薬情報提供・疑義照会に至った事例に関する検討

    染谷 光洋

  • 第17回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会(一般口演)

    薬剤性腎障害分類予測モデルの精度に薬学的知見が与える影響の検証

    穴田 わかな

  • 第17回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会(ポスター)

    腎機能障害患者の服用薬再確認による投与量の再検討及び提案実施について

    吉野谷 友宏

  • 第33回日本医療薬学会年会(ポスター)

    テレフォン服薬サポートⓇの質的向上を目指したチェックシートに対する職員アンケート結果

    染谷 光洋

    保険薬局における地域見守りとその効果

    佐野 凌

  • 令和5年度 旭川薬剤師会・旭川病院薬剤師会 合同フォーラム(一般口演)

    ミロガバリンの処方状況調査および患者フォローアップの検討

    迫 良樹

  • JASPO2024(シンポジスト)

    必要とされ輝けるフィールドを見つける~ナカジマ薬局の専門資格取得の取り組み~

    谷口 亮央

    外来がん治療専門薬剤師としての活躍

    山崎 友里絵

  • JASPO2024(ポスター)

    外来化学療法における調剤薬局のフォローアップとその成果について

    大井 優奈

  • 第11回日本災害医療薬剤師学会学術大会(ポスター)

    保険調剤薬局における災害発生時の停電を想定した訓練計画と実施~災害時に医療提供可能な薬局を目指して~

    比嘉 耕基

  • 日本薬学会年会(ポスター)

    薬歴情報を用いた在宅医療における薬剤師介入に伴う処方変更事例の分析

    染谷 光洋

2022年

論文

  • 日本病院薬剤師会雑誌 vol.59 No.2 2023 地域共通版トレーシングレポート導入の取り組み(共著)

    谷口 亮央、鈴木 直哉

学会

  • 第15回日本緩和医療薬学会年会(ポスター)

    在宅療養移行後の初回訪問診療前に薬剤師が事前訪問することの有用性

    谷藤 隼人

  • 第69回北海道薬学大会

    一般市民向け BLS 講習とその成果

    比嘉 耕基

  • 第25回日本地域薬局薬学会年会(口頭)

    在宅医療推進根拠の検証~医療費削減及び患者QOL向上の観点より~

    須佐 紳之介

  • 第24回日本医薬品情報学会(口頭)

    保険薬局薬剤師によるテレフォンフォローアップを活用した継続的服薬指導の取り組み

    長沼 敬子

  • 第32回日本医療薬学会

    保険薬局薬剤師によるテレフォンフォローアップを活用した継続的服薬指導の取り組み

    長沼 敬子

  • 第16回日本腎臓病薬物療法学会年会(ポスター)

    透析におけるトレーシングレポート提出の意義

    中川 竜希

    保険薬局薬剤師を対象とした CKD に関する継続的な研修の効果測定

    穴田 わかな

  • 第16回日本薬局学会(ポスター)

    血液がん患者に対する充実した薬学的管理・指導に向けた取組み~外来がん治療認定薬剤師として~

    山崎 友里絵

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2023(ポスター)

    保険薬局でのがん薬物療法における地域医療連携ネットワークサービスの活用状況

    田中 寿和

2021年

  • 第14回日本緩和医療薬学会年会(ポスター)

    薬局薬剤師が退院前カンファレンスへ参加する意義

    谷藤 隼人、佐々木 剛、植村 由香、岩崎 正宏、山崎 友里絵、田中 寿和、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第68回北海道薬学大会

    腎機能低下患者への適切な薬物治療を目指して~重複投薬・相互作用防止等加算の算定へ~

    坂東 佳汰

  • 第9回日本くすりと糖尿病学会学術集会(ポスター)

    薬剤師に向けての糖尿病研修実施によるテレフォン服薬サポート®への影響

    石尾 有司

  • 第54回日本薬剤師会学術大会

    お薬手帳の記載情報をもとにがん薬物療法における薬物相互作用に対する介入を行った事例

    田中 寿和

  • 第31回日本医療薬学会年会(ポスター)

    一般市民向けBLS講習とその成果

    比嘉 耕基

  • 第15回日本薬局学会(ポスター)

    保険薬局における薬剤師と管理栄養士の連携に関する取り組み

    今井 芽生

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2022(ポスター)

    テレフォン服薬サポート®とトレーシングレポートを活用することでデュルバルマブによる心不全の早期発見・早期対応に至った症例

    堀 龍太郎

2020年

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2020

    保険薬局薬剤師と患者のコミュニケーションが外来がん化学療法支持療法薬の適正使用及び患者アドヒアランスの向上に至った症例

    田中 寿和、山崎 友里絵、西澤 健太、堀 龍太朗、長沼 敬子、横井 飛太、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第53回日本薬剤師会学術大会(ポスター)

    電子薬歴とLINEの連携を活用した投薬後フォローの効果検証

    染谷 光洋、山本 亮子、石尾 有司、畑澤 智史、谷口 亮央、佐藤 ユリ、山下 美妃、遠藤 朝朗、中島 史雄

    保険調剤薬局における環境衛生・手指消毒に関する実態調査

    宮本 雄大、増井 卓也、高野 博之、長沼 敬子、木下 隆市、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

    テレフォン服薬サポート®による服薬期間中のフォローと医師への情報提供にて患者の服薬状況の改善に至った事例報告

    森山 聡一郎、田中 寿和、羽山 達郎、長沼 敬子、横井 飛太、木下 隆市、吉田 充、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

    医療資源の少ない地域におけるかかりつけ薬剤師と保険薬局の役割について

    吉野谷 友宏、鹿野 宏大、長内 泰憲、長沼 敬子、木下 隆市、染谷 光洋、宮岡 勝弘、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第53回日本薬剤師会学術大会(口頭)

    テレフォン服薬サポート®の好事例の検討

    坪田 遊馬、篠原 岳登、石野 晃浩、藤本 亮太、長沼 敬子、木下 隆市、染谷 光洋、中田 祐一、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第30回医療薬学会年会(ポスター)

    テレフォン服薬サポート®とフィードバックレポートを活用した外来がん治療における薬薬連携

    堀 龍太郎、武田 照幸、山崎 友里絵、田中 寿和、長沼 敬子、木下 隆市、染谷 光洋、長内 泰憲、宮岡 勝弘、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第30回医療薬学会年会(口頭)

    保険薬局薬剤師の薬局およびかかりつけ薬剤師の役割に対する意識調査

    長沼 敬子、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第14回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会(ポスター)

    管理栄養士と連携する事で腎機能低下患者において処方変更に至った事例

    徳島 基樹、長沼 敬子、染谷 光洋、中田 祐一、谷口 亮央、中島 史雄

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2021(第10回)(ポスター)

    テレフォン服薬サポート®とフィードバックレポートを活用した外来がん治療における薬薬連携

    堀 龍太郎、武田 照幸、山崎 友里絵、田中 寿和、長沼 敬子、木下 隆市、染谷 光洋、長内 泰憲、宮岡 勝弘、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第13回日本在宅薬学会学術大会(ポスター)

    薬剤師の訪問診療介入で得られる効果~服用薬剤調整支援料1及び在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料~

    佐野 稜、佐々木 剛、植村 由香、石尾 有司、谷口 亮央、中島 史雄

2019年

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2019

    テレフォン服薬サポートⓇおよび情報提供書を介した外来がん患者の継続的服薬支援

    長沼 敬子、山崎 友里絵、西澤 健太、田中 寿和、横井 飛太、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第66回北海道薬学大会

    高度薬学管理機能を担う保険薬局薬剤師育成への取り組み

    1)株式会社ナカジマ薬局 2)札幌東徳洲会病院 薬剤部
    西澤 健太1)、徳留 章2)、秋山 恵里佳2)、田中 寿和1)、松原 拓郎1)、染谷 光洋1)、谷口 亮央1)、武田 清孝2)、中島 史雄1)

  • 第26回日本未病システム学会学術総会

    在宅における薬剤起因性副作用に対する薬剤師の介入

    佐々木 剛

  • 第29回日本医療薬学会年会

    Continuous Medication Consultation for Patients by Private Pharmacists in Community Pharmacies: An Attempt to Introduce a Care Plan Program
    保険薬局かかりつけ薬剤師による患者の継続的服薬支援~服薬ケアプラン導入の試み~

    長沼 敬子、畑澤 智史、小川 香織、木下 隆市、松原 拓郎、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第52回日本薬剤師会学術大会

    保険薬局かかりつけ薬剤師による患者の継続的服薬支援~服薬ケアプランを活用した取り組み~

    奈良 豪、長沼 敬子、林 一美、廣田 等、木下 隆市、染谷 光洋、畑澤 智史、吉田 充、谷口 亮央、中島 史雄

    保険薬局における腎機能検査値活用手順の均一化

    染谷 光洋、中村 美智子、鳥海 明日実、木下 隆市、谷口 亮央、中島 史雄

2018年

  • 第65回北海道薬学大会

    かかりつけ患者に対する服薬フォローへの取り組み~テレフォン服薬サポートⓇ~

    守谷 壮央、松原 拓郎、染谷 光洋、谷口 亮央、中田 祐一、中島 史雄

    「食事指導ツールを活用した糖尿病患者への食事指導と食事療法の現状」

    長沼 敬子、仲野 舞、石尾 有司、染谷 光洋、谷口 亮央、前田 征幸、中島 史雄

    多職種連携と薬剤師の地域進出

    森山 聡一郎、松原 拓郎、染谷 光洋、谷口 亮央、中井 徹、中島 史雄

    「かかりつけ薬剤師」同意取得状況から見た現状と課題

    1)北海道科学大学 薬学部 2)株式会社ナカジマ薬局
    杉木 里菜1)、池田 麻由子1)、早川 達1)、染谷 光洋2)、山崎 友里絵2)、谷口 亮央2)

  • 第21回日本医薬品情報学会総会学術大会

    有害事象自発報告データベース(JADER)を用いた希少疾病医薬品の副作用動態調査

    長沼 敬子、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第51回日本薬剤師会学術大会

    かかりつけ薬剤師の同意取得に影響を及ぼす薬局側の因子の検討

    1)北海道科学大学 薬学部 2)株式会社ナカジマ薬局
    池田 麻由子1)、杉木 里菜1)、染谷 光洋2)、山崎 友里絵2)、谷口 亮央2)、中島 史雄2)、早川達1)

    かかりつけ薬剤師同意患者のかかりつけ薬剤師に対する期待値へ影響を及ぼす因子の探索

    1)株式会社ナカジマ薬局 2) 北海道科学大学 薬学部
    染谷 光洋1)、長沼 敬子1)、山崎 友里絵1)、谷口 亮央1)、池田 麻由子2)、杉木 里菜2)、早川 達2)、中島 史雄1)

    保険薬局薬剤師によるがん化学療法病院研修成果報告

    1)株式会社ナカジマ薬局 2)札幌東徳洲会病院 薬剤部
    西澤 健太1)、田中 寿和1)、山崎 友里絵1)、染谷 光洋1)、横井 飛太1)、谷口 亮央1)、宮本 雄大1)、徳留 章2)、秋山 恵里佳2)、武田 清孝2)、中島 史雄1)

    調剤薬局における腎機能への意識度調査

    徳島 基樹、浦木 睦、染谷 光洋、谷口 亮央、中田 祐一、中島 史雄

  • 第28回日本医療薬学会年会

    保険薬局と病院の合意に基づく疑義照会簡素化プロトコルの取り組み

    木下 隆市、山崎 友里絵、廣田 等、染谷 光洋、谷口 亮央、中島 史雄

2017年

  • 第64回北海道薬学大会

    新卒薬剤師教育カリキュラムの改訂

    (株)ナカジマ薬局 森山 聡一郎、田中 栄理加、北原 昌和、染谷 光洋、横井 飛太、藤山 夏子、徳永 佳代、高橋 由美、谷口 亮央、宮本 雄大、塚本 基、中島 史雄

    ナカジマ薬局における環境衛生の実態調査

    (株)ナカジマ薬局 高嶋 健太、北原 昌和、松原 拓郎、染谷 光洋、谷口 亮央、宮本 雄大、中島 史雄

    雄武町健康フェア開催に関する報告

    (株)ナカジマ薬局 佐藤 佳輔、松原 拓郎、染谷 光洋、谷口 亮央、中井 徹、中島 史雄

    薬剤師の在宅業務における往診同行の実態調査

    (株)ナカジマ薬局 札幌在宅調剤センター 植村 由香、柳谷 美佐子、小倉 馨、佐々木 剛、石尾 有司、松原 拓郎、谷口 亮央、中島 史雄

  • 第50回日本薬剤師会学術大会

    「テレフォン服薬サポート®」 ~かかりつけ薬剤師制度における調剤薬局の取り組み~

    高橋 和也、長沼 敬子、染谷 光洋、土田 明史、谷口 亮央、中田 祐一、中島 史雄

    「テレフォン服薬サポート®」を活用した外来がん化学療法における薬薬連携の一症例

    染谷 光洋、西澤 健太、長沼 敬子、杉本 真一、山崎 友里絵、川村 洋貴、横井 飛太、谷口 亮央、長内 泰憲、塚本 基、中島 史雄

    僕たち薬剤師依存 ~やめられますか薬剤師~

    中島 史雄

  • 第27回日本医療薬学会年会

    調剤薬局スタッフにおける環境衛生の意識と課題

    西澤 健太、熊谷 美穂、高嶋 健太、北原 昌和、染谷 光洋、谷口 亮央、宮本 雄大、中島 史雄

    糖尿病患者のシックデイに関する実態調査

    染谷 光洋 、長沼 敬子、 山崎 友里絵 、石尾 有司 、 谷口 亮央 、前田 柾幸 、中島 史雄

  • 第6回未病システム学会北海道支部会

    在宅医療におけるそれぞれの職種における役割

    谷口 亮央

  • 第11回 日本緩和医療薬学会年会

    癌遺族に対する在宅訪問薬剤師サービス実態調査

    小倉 馨、石尾 有司、佐々木 剛、植村 由香、柳谷 美佐子、土田 志保、岩野 浩子、谷口 亮央

  • 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018

    保険薬局薬剤師の病院での研修について考える

    谷口 亮央

    保険薬局における抗がん剤による曝露に関する実態調査

    染谷 光洋、秋山 恵里佳、徳留 章、長沼 敬子、山崎 友里絵、西澤 健太、横井 飛太、谷口 亮央、中島 史雄

2016年

  • 第63回北海道薬学大会(札幌)

    テレフォン服薬サポートを活用した残薬確認の調査

    大橋 裕亮、上田 博史、中田 祐一、中島 史雄、中島 久司

  • 第26回日本医療薬学会年会

    (株)ナカジマ薬局札幌桑園店におけるドライブスルー調剤の患者分析

    染谷 光洋、谷口 亮央、山崎 友里絵、松原 拓郎、岡田 宇史、塚本 基、中島 史雄

  • 第49回日本薬剤師会学術大会

    「テレフォン服薬サポート®」を活かした医療費削減効果の検証

    松尾 晃文、川村 洋貴、染谷 光洋、岩浪 佳晃、上田 博史、谷口 亮央、塚本 基、中島 史雄、中島 久司

  • 第18回日本在宅医学会

    適剤適処ー在宅での薬剤管理を考える。ー医師・薬剤師同行訪問のとりくみから

    青木 達人、佐川 拓、岩浪 佳晃

2015年

  • 第62回北海道薬学大会(札幌)

    オンラインストレージサービスを使った、DI情報収集の取り組みについて

    岡田宇史、吉田 充

    進化するC型肝炎治療 ~外来で調剤薬局ができること

    森 幹子、山本亮子、山田真之

  • 第10回日本薬局管理学研究会(東京)

    保険薬局における抗がん剤治療の現状調査

    谷口 亮央

  • 第48回日��薬剤師会学術大会(鹿児島)

    保険薬局における抗がん剤治療の現状調査

    谷口 亮央、中島 史雄、宮本 雄大、 中井 徹、塚本 基、中島 久司

  • 第48回日本薬剤師会学術大会(鹿児島)

    薬物乱用防止キャンペーン「ひとつの命を大切にVol.9」

    染谷 光洋、竹内 伸仁、柳瀬 義博、横山 峰雄、的場 繁彦、菅原 広樹、宮崎 ゆりか、堀松 裕章、藤村 秀樹、高橋 教太

2014年

  • 第61回北海道薬学大会(札幌)

    自転公転混合機による軟膏混合調剤の検討

    糠明日実、熊谷美穂、中本将幸、杉山眞二、染谷光洋、安川栄一、北山久乃、中島史雄

    手順書を用いた吸入指導標準化と地域連携~北見支部における吸入手技の向上と情報の共有~

    後藤康男、吉田充、森田裕次郎、澤井秀行、森谷俊憲、新井俊、清水大、花田政宏、筒井道彰、池内美樹、宇野繁

  • 第4回日本未病システム学会 北海道支部会(旭川)

    管理栄養士による介護施設等での情報提供活動と今後の展望

    辻睦実

  • 日本薬剤師会学術大会ポスター発表

    自転公転混合器による軟膏混合調剤の検討

    染谷光洋、糠明日実、熊谷美穂、中本将広、杉山眞二、安川栄一、中島久司

2013年

  • 第46回日本薬剤師学術大会(大阪)

    当社におけるムコスタ点眼液のアドヒアランス向上への取り組み

    北山久乃

  • 第8回日本薬局管理学研究会(東京)

    当社におけるムコスタ点眼液のアドヒアランス向上への取り組み

    山崎友里絵

  • 第60回北海道薬学大会(札幌)

    当社におけるムコスタ点眼液のアドヒアランス向上への取り組み

    山崎友里絵、奈良豪、北山久乃、中島史雄、中島久司

  • 第3回日本未病システム学会 北海道支部会(旭川)

    薬局における疾病食の取り組み~患者への食事療法サポート~

    片川貴健、敦賀康夫、北山久乃、中島史雄、中島久司

2012年

  • 第45回日本薬剤師学術大会(浜松)

    6年制卒新人薬剤師・指導薬剤師を対象としたアンケート調査に基づく、新人薬剤師向けの研修カリキュラム作成の取り組み

    大塚昌哉、松本麻規子、北山久乃、中島史雄、中島久司

    薬局実務実習における学生のコミュニケーション能力について 受入薬局薬剤師の立場から

    北山久乃、中島史雄、中島久司、野呂瀬崇彦

  • 第59回北海道薬学大会(札幌)

    長期実務実習における学生のコミュニケーションについての検証 薬局薬剤師の立場から

    北山久乃

  • 第2回日本未病システム学会 北海道支部会(札幌)

    弊社における管理栄養士業務とその取り組み

    本多綾乃、敦賀康夫、北山久乃、中島史雄、中島久司

2011年

  • 北海道薬学大会 第58回(札幌)

    「テレフォン服薬サポート」の取り組みと評価に関する研究~アンケートによる検討~

    北山久乃、中島史雄、中島久司、櫻井秀彦、島森美光、早瀬幸俊

2010年

  • 第20回日本医療薬学会年会(千葉)

    「テレフォン服薬コミュニケーション」の取り組みと評価に関する研究~患者アンケートによる検討~

    北山久乃、中島史雄、中島久司、櫻井秀彦、島森美光、早瀬幸俊

  • 第43回日本薬剤師会学術大会(長野県)

    サプリメント摂取に対する薬学的指導への取り組み

    安川栄一、糠明日実、長堀司、北山久乃、中島史雄

    「共(ともに)育(そだつ)」を実感出来る新人研修を目指して

    長堀司、木村美杉、大石智枝、村田亜矢子、進藤文香、徳永佳代、宮本雄大、北山久乃、中島史雄

    「共(ともに)育(そだつ)」を実感出来る新人研修を目指して― 新卒薬剤師編 ―

    北山久乃、木村美杉、奈良豪、中西麻規子、川原千郁、大塚昌哉、久保田竜吾、宮本雄大、中島史雄

  • 第5回日本薬局管理学研究会(東京)

    当社における新人研修の評価と今後の取り組みについて

    中西麻規子

  • 第57回北海道薬学大会(札幌)

    OTCに対する薬剤師の意識向上

    小笠原佑介、磯部和宏

2009年

  • 第42回日本薬剤師会学術大会(滋賀県)

    服薬支援としてのテレホントレースの有効性について

    長堀司、横山敏之、久保幸子、木村美杉、大石智枝、村田亜矢子、北山久乃、中島史雄

  • 第4回日本薬局管理学研究会(東京)

    脳卒中急性期治療の実際 ― 脳梗塞 ―

    冨田陽

  • 第56回北海道薬学大会(札幌)

    当社における業務効率化への取り組み

    宮本雄大

2008年

  • 第18回日本医療薬学会年会(札幌)

    実務実習モデル・コアカリキュラムの「服薬指導」実習への取り組み

    北山久乃、小笠原博美、長堀司、宮本雄大、中島史雄、中島久司、郡修徳

  • 第41回日本薬剤師会学術大会(宮崎)

    当社における実務実習「服薬指導」について~実務実習モデル・コアカリキュラムを用いて~

    北山久乃、小笠原博美、長堀司、宮本弘大、中島史雄、中島久司、郡修徳

  • 第3回日本薬局管理学研究会年会

    高齢者における吸入器の使用実態調査と手技指導への取り組み

    安川栄一

  • 第55回北海道薬学大会(札幌)

    高齢者における吸入器の使用実態調査と手技指導への取り組み

    安川栄一、船橋望美、川原千郁、中井徹、中島史雄

    医薬品に添付されている乾燥剤の有効利用について

    高橋和也、柳谷圭輔、中田祐一、中島史雄

    小児の服用コンプライアンス向上の為の服薬指導について

    進藤文香、板垣龍志、片川貴健、前田征幸、中島史雄

ページのトップへ戻る